2017年08月22日

木曽駒 JAPAN ALPS スカイレース

木曽駒 JAPAN ALPS スカイレース

中央アルプス最高峰である木曽駒ヶ岳山頂を目指す、史上初のスカイレースとなります。木曽駒ヶ岳は多くの登山者が訪れる人気の山ですが本レースは登山者の少ない登山道を使い、木曽町をはじめ周辺各市町村の理解と協力を得ながら開催する本格山岳スカイレースとなります。憧れの日本アルプスを走破できるレースは他にはありません。標高2000m以上の高地を縦走すると見えてくる景色や体験は縦走した者にしかわからない・・・そんな他に類を見ないスカイレースをあなたも体験してみませんか?

2017年9月24日(日)

長野県木曽郡木曽町

30km

必携装備
水分1.5リットル以上のボトルおよびハイドレーションなど
携行食(レース中に必要と思われる量)
レインウェア(上下) 
※透湿防水性能がありシームシーリング加工のあるもの(ウィンドブレーカー、ポンチョはNG)
ライト(予備電池含む)
エマージェンシーシート
携帯電話
山岳保険証 ※万が一の場合、救助費用は被救助者の負担となります。


トレイルランニング ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トレイルランニング

にほんブログ村 アウトドアブログ




posted by J-KING at 06:18| Comment(0) | 長野県 2017年9月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢高原かっとび伊吹2017

夢高原かっとび伊吹2017

伊吹山頂の日本武尊(ヤマトタケルノミコト)石像を目指し、
標高差1,197メートルのコースを一気に駆け登ります。
眼下に望める青い琵琶湖は圧巻です。

8月27日(日)

滋賀県
スタート:伊吹薬草の里文化センター
ゴール:伊吹山山頂
開閉会式:伊吹薬草の里文化センター 芝生広場

10km
薬草の里→林道→1合目→登山道→山頂
 全長10キロメートル
 (高低差1,197メートル、未舗装路割合55%)

滋賀県米原市役所 教育委員会事務局(教育部)生涯学習課(スポーツ振興担当)
電話: 0749-55-8020 ファックス: 0749-55-4556

http://kattobi.chekipon.jp/

トレイルランニング ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トレイルランニング

にほんブログ村 アウトドアブログ




posted by J-KING at 06:05| Comment(0) | 滋賀県 2019年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

第四回筑波連山天空ロード&トレイルランinいしおか大会

第四回筑波連山天空ロード&トレイルランinいしおか大会

8月27日(日)

受付は8/26のみ
石岡市八郷総合支所(茨城県石岡市柿岡5680-1)
TEL: 0299-43-1111

●ロングコース (70km) 制限時間/17:00(12時間)
●ミドルコース (48km) 制限時間/13:40(8時間30分)
●ショートコース(25km) 制限時間/10:20(5時間)

◆シューズ履き替えサービスについて◆
ロングの部はアップダウンの激しいロードを約35`走るためシューズの履き替えサービスが ございます。
履き替え希望の選手は、前日受付時にドロップバッグ受付所にて荷物をお預けください。
●ドロップバッグ(荷物シューズ履き替えサービス)の受付は大会前日のみとなります。
※代理人によるシューズ履き替えサービス受付を認めます。代理人の方は出場者の受付カードを受付までお持ちください。受付カードの提出が不可能の場合は代理受付を認めません。
・主催者が用意するビニール袋(1選手60cm×60cm1枚のみ)を使用してください。
・荷物はトラックで保管、運搬となりますので以下のお預けはご遠慮ください。
【・割れもの ・高価なもの ・熱に弱いもの ・破損の恐れのあるもの】

●石岡市旅館組合に加盟している宿泊先一覧
≫宿泊先一覧表を開く≪
宿泊先に関しての問い合わせ 石岡市観光協会 0299(43)1111

●宿泊可能なキャンプ場(市内)
・つくばねオートキャンプ場 石岡市小幡2132-14  TEL 0299(42)2922
・龍神の森キャンプ場 石岡市染谷1617番地4
 予約窓口 石岡市生涯学習課 TEL0299(43)1111(内1365・1366)
http://teamsportsjapan.jp/trail_run_taikai3.html


トレイルランニング ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トレイルランニング

にほんブログ村 アウトドアブログ


posted by J-KING at 05:59| Comment(0) | 茨城県 2019年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月21日

第2回山梨みとみクリスタルトレイルラン&西沢渓谷ウォーク

第2回山梨みとみクリスタルトレイルラン&西沢渓谷ウォーク

日本有数の水晶の採掘地であった山梨市三富地区の山地。
そして、日本を代表する渓谷美を誇る西沢渓谷。そこには、きっと魅力的なトレイルがある。

会場:道の駅「みとみ」 山梨県山梨市三富川浦1822-21

みとみクリスタルトレイルラン 16km
西沢渓谷ウォーク  10km

http://sportsaid-japan.org/NEW/event/


トレイルランニング ブログランキングへ

人気ブログランキングへ

にほんブログ村 アウトドアブログ トレイルランニングへ
にほんブログ村

にほんブログ村 トレイルランニング

にほんブログ村 アウトドアブログ



posted by J-KING at 06:19| Comment(0) | 山梨県 2017年8月 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月01日

ウルトラトレイル・マウントフジ2018開催予定について

ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会からの発表です。

【ウルトラトレイル・マウントフジ2018開催予定について】

私たちウルトラトレイル・マウントフジ実行委員会は、大会を今後も継続的に開催していくため、地元関係者の皆さまと議論を重ね、日程やコースを慎重に検討して来ました。
その結果、現時点での計画がまとまりましたので、概要をお伝えします。
日程に関しては、天候の変動及び自然環境への影響が少ない時期とし、コースに関しては、悪天候でも道路等の迂回路を利用するなど、安全・環境の両面から開催可能な地域とルートを選定しました。
そしてその過程で、どうしても迂回路を設定できないなどの理由から、静岡県裾野市、御殿場市、小山町を通過しない、という決断をいたしました。
これにより「富士山を一周する」というUTMFの大きな特徴がなくなります。
まさに断腸の思いではありますが、新しいUTMFは距離100マイル(160km以上)を確保すると共に、これまでとは違う魅力と難しさを備えたコースとする予定です。
多くの皆さまのご参加をお待ちしています。
どうぞよろしくお願いいたします。
2017年7月31日
ウルトラトレイル・マウントフジ実行委員長 鏑木 毅

<大会概要(予定)>

開催日:2018年4月27日(金)〜29日(日)

●STY スタート:静岡県富士市 富士山こどもの国(4月27日)
    フィニッシュ:山梨県富士河口湖町 大池公園
    距離:約95km(富士山こどもの国→富士宮→本栖湖→河口湖)
●UTMF スタート:静岡県富士市 富士山こどもの国(4月27日)
     フィニッシュ:山梨県富士河口湖町 大池公園
    距離:約170km(富士山こどもの国→富士宮→本栖湖→河口湖→山中湖→河口湖)
・UTMFはSTYスタートの数時間後にスタートします。
・UTMFの河口湖−山中湖間は往復のコースが異なります。
・エントリー開始は既にお伝えした通り10月16日の予定。スケジュールやコースの詳細発表はエントリー開始前の10月上旬を予定しています。






posted by J-KING at 21:31| Comment(0) | トレイルランニング ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。